カテゴリ「雑記」[999件](3ページ目)
インターネット「position: fixed;が効かないことはありえません」
私「実際聞かないんだが?!?!」
vivaldiスーパーリロード「ミ゜」
Edge「なっとるで(正常)」
私「アーーーーーーッッッ!!!」
vivaldiプライベート窓「なっとるで(正常)」
私「アーーーーーーッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
私「実際聞かないんだが?!?!」
vivaldiスーパーリロード「ミ゜」
Edge「なっとるで(正常)」
私「アーーーーーーッッッ!!!」
vivaldiプライベート窓「なっとるで(正常)」
私「アーーーーーーッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
position: fixed;が動くんですが 何
てがろぐの[[INCLUDE:ファイル名]]を使ってモーダルとかコード用のスプリクトとか一発で差し込めるようにした。
あと[[PATH:CGIDIR]]で相対パスを差し込めればいいんだけど、ローカルでやろうとするとうまくいかない。
よくわかんないんだけど、スプリクトってcgiが存在するディレクトリが基準なのに、cssのパスはスキンのある位置が基準なの、わかるんだけどわかんない。ルートディレクトリから指定すればいいんだけどローカルと本番で階層が違う(これは私が悪いんだけど…)何かしらでルートディレクトリからの相対的な位置を操作する系の何かがあったと思うんだけど、何だったかわかんない。
やりゃあとが楽なのはわかるんだけど…。うう
あと[[PATH:CGIDIR]]で相対パスを差し込めればいいんだけど、ローカルでやろうとするとうまくいかない。
よくわかんないんだけど、スプリクトってcgiが存在するディレクトリが基準なのに、cssのパスはスキンのある位置が基準なの、わかるんだけどわかんない。ルートディレクトリから指定すればいいんだけどローカルと本番で階層が違う(これは私が悪いんだけど…)何かしらでルートディレクトリからの相対的な位置を操作する系の何かがあったと思うんだけど、何だったかわかんない。
やりゃあとが楽なのはわかるんだけど…。うう
hslの中でcalcは使えるべき
原因わかった(雑に絶対パスで書いてた)バカバカ
サファリでhighlight.js何もかも効いてないんだけど。なんで?今朝までできてたのに………ああ〜っわかんない〜😢😢
.deco-pre .hoge::before {
content: "\A";
}でpadding聞かない問題、普通に知識不足かも。
たぶん改行用の\Aとかじゃだめで、全角文字みたいな「存在」(なんていうの?)があるとpadding効いてた。でもこういうことなら全角スペースのままでいいかな。どうせbefore要素だから選択できないし…。
content: "\A";
}でpadding聞かない問題、普通に知識不足かも。
たぶん改行用の\Aとかじゃだめで、全角文字みたいな「存在」(なんていうの?)があるとpadding効いてた。でもこういうことなら全角スペースのままでいいかな。どうせbefore要素だから選択できないし…。
相変わらずの四苦八苦だが、別アカのほうで助けてもらってwhite-space: pre;を追加。
あんまり効いてないと思う。
でも教えてもらわなかったらこれが必要なんだってことすらわかんなかった。
あとcode(インラインブロック)とpre(ブロック)に分けた。
code側ではmax-width: 100%;を指定して記事からはみ出ないようにした。
/* code */
.deco-code {
display: inline-block;
max-width: 100%;
overflow-x: auto;
border-radius: 5px;
padding: 1px 2px;
vertical-align: text-bottom;
white-space: pre;
}
意外とこういうのが効く。PC側から見たスクロールバーダサい問題は後で考えよう。
pre(ブロック)が、むっずい…!
ハイライトjsを捨てればうまくいく方法を教えてもらったが、捨てるのか…。うーん。
いまのとここんな感じ。
/*pre*/
.deco-pre {
display: block;
overflow-x: auto;
border-radius: 5px;
padding: 15px 5px;
white-space: pre;
}
/*インデントなし 要素・クラス*/
.deco-pre :is(.hljs-comment, .hljs-meta .hljs-deletion, .hljs-doctag, .hljs-regexp, .hljs-selector-attr, .hljs-selector-class, .hljs-selector-id, .hljs-selector-pseudo, .hljs-tag, .hljs-template-tag, .hljs-variable.language_)::before {
content: "\A";
}
/*インデントなし 先頭行の改改行は無効*/
.deco-pre :is(.hljs-comment, .hljs-meta .hljs-deletion, .hljs-doctag, .hljs-regexp, .hljs-selector-attr, .hljs-selector-class, .hljs-selector-id, .hljs-selector-pseudo, .hljs-tag, .hljs-template-tag, .hljs-variable.language_):first-child:before {
content: "";
}
/*インデントあり プロパティ*/
.deco-pre :is(.hljs-attribute, .hljs-built_in)::before {
content: "\A ";
}
クラスや要素の後に改行文字つっこんでるんだけど、指定してるクラスが1つならいいけど大量にあるとダサい。
大量に書かなければいいか?
こんなに指定してるほうがあんまりないか。
プロパティのところは見ればわかるんだけど、インデントがうまくいかなくて、改行の後に全角スペースつっこんでインデントぽくしてるっていう。
単純にデザインの問題なんだよな。
htmlのほうは単純に改行はできるんだけど、余白がないのでやっぱりwhite-space: pre;が効く状況を作る必要があると思う。
私のやり方が違うのかもしれないけど、にほんごドキュメント にある
hljs.configure({
useBR: true, // 改行にbrタグを使用
tabReplace: ' ', // タブを全角スペース2つに変更
});もあんまり効いてない気がする。
いや、聞いてはいるっぽいんだけど、<br>の出力ができないので
コード記述【本来js側で入れる改行】【スペース】
【beforeで入れた改行】コード記述
になってるので、意味なくなってる。
てがろぐ側では単なるtextに対して何かしらアクションは…。
設定で「投稿内の改行は反映する」としているので、これ以上打つ手がないかも。
いったん終わるか。
コピペ用のjsまでセットできたらたこつぼのほうに投げてもいいかもな。
あんまり効いてないと思う。
でも教えてもらわなかったらこれが必要なんだってことすらわかんなかった。
あとcode(インラインブロック)とpre(ブロック)に分けた。
code側ではmax-width: 100%;を指定して記事からはみ出ないようにした。
/* code */
.deco-code {
display: inline-block;
max-width: 100%;
overflow-x: auto;
border-radius: 5px;
padding: 1px 2px;
vertical-align: text-bottom;
white-space: pre;
}
意外とこういうのが効く。PC側から見たスクロールバーダサい問題は後で考えよう。
pre(ブロック)が、むっずい…!
ハイライトjsを捨てればうまくいく方法を教えてもらったが、捨てるのか…。うーん。
いまのとここんな感じ。
/*pre*/
.deco-pre {
display: block;
overflow-x: auto;
border-radius: 5px;
padding: 15px 5px;
white-space: pre;
}
/*インデントなし 要素・クラス*/
.deco-pre :is(.hljs-comment, .hljs-meta .hljs-deletion, .hljs-doctag, .hljs-regexp, .hljs-selector-attr, .hljs-selector-class, .hljs-selector-id, .hljs-selector-pseudo, .hljs-tag, .hljs-template-tag, .hljs-variable.language_)::before {
content: "\A";
}
/*インデントなし 先頭行の改改行は無効*/
.deco-pre :is(.hljs-comment, .hljs-meta .hljs-deletion, .hljs-doctag, .hljs-regexp, .hljs-selector-attr, .hljs-selector-class, .hljs-selector-id, .hljs-selector-pseudo, .hljs-tag, .hljs-template-tag, .hljs-variable.language_):first-child:before {
content: "";
}
/*インデントあり プロパティ*/
.deco-pre :is(.hljs-attribute, .hljs-built_in)::before {
content: "\A ";
}
クラスや要素の後に改行文字つっこんでるんだけど、指定してるクラスが1つならいいけど大量にあるとダサい。
大量に書かなければいいか?
こんなに指定してるほうがあんまりないか。
プロパティのところは見ればわかるんだけど、インデントがうまくいかなくて、改行の後に全角スペースつっこんでインデントぽくしてるっていう。
単純にデザインの問題なんだよな。
htmlのほうは単純に改行はできるんだけど、余白がないのでやっぱりwhite-space: pre;が効く状況を作る必要があると思う。
私のやり方が違うのかもしれないけど、にほんごドキュメント にある
hljs.configure({
useBR: true, // 改行にbrタグを使用
tabReplace: ' ', // タブを全角スペース2つに変更
});もあんまり効いてない気がする。
いや、聞いてはいるっぽいんだけど、<br>の出力ができないので
コード記述【本来js側で入れる改行】【スペース】
【beforeで入れた改行】コード記述
になってるので、意味なくなってる。
てがろぐ側では単なるtextに対して何かしらアクションは…。
設定で「投稿内の改行は反映する」としているので、これ以上打つ手がないかも。
いったん終わるか。
コピペ用のjsまでセットできたらたこつぼのほうに投げてもいいかもな。
ブロック要素にするなら横幅設定してオーバーフローも調整する
はみ出たぶんは折り返すよりスクロールにした方が良いかもだがスクロールバーはかっこいいやつにしよう……
はみ出たぶんは折り返すよりスクロールにした方が良いかもだがスクロールバーはかっこいいやつにしよう……
独自記法でクラスcodeとpreを作ってインラインとブロック分けるか。(元々のjsの指定に近い)
<span></span>で指定してもブロック要素なら改行できると思うんだけど、うまくいかない……ので明日もっかい頑張る……うう
あとさすがに余白無さすぎるのでpadding設定してできたら角丸にする
<span></span>で指定してもブロック要素なら改行できると思うんだけど、うまくいかない……ので明日もっかい頑張る……うう
あとさすがに余白無さすぎるのでpadding設定してできたら角丸にする
やったー!
<code class="hoge">
ここにコードが書ける
</code>
display:blockにしても改行効かないしまだちょっと調整がいる
改行効かないのはてがろぐのbr無効とjsの改行無効が喧嘩してる気がする……長いコードは諦めるか……。
<code class="hoge">
ここにコードが書ける
</code>
display:blockにしても改行効かないしまだちょっと調整がいる
改行効かないのはてがろぐのbr無効とjsの改行無効が喧嘩してる気がする……長いコードは諦めるか……。
jsの解説記事を探していたらにししふぁくとりーさんの記事にあたる(n回目)
本当にこの方は何でも知っている・・・常に背中…いやそりゃそうなんだけど、改めてこう ありがたいよな…今でも使える更新してくれるcgiを提供してくださっていて…。
シンタックスハイライターPrism.jsの使い方と、必要なときにだけ動的に読み込む方法 - Sakura scope www.nishishi.com/blo...
本当にこの方は何でも知っている・・・常に背中…いやそりゃそうなんだけど、改めてこう ありがたいよな…今でも使える更新してくれるcgiを提供してくださっていて…。
シンタックスハイライト
highlight.js
highlightjs.org/
Prism
prismjs.com/index.ht...
こういうの使ったらてがろぐでもマークダウン使えるかな
処理がぶつかりそうなところはまあ……
ていうかマークダウン自体で書けそうなところは正直てがろぐの独自記法で書けるので、コードのシンタックスハイライトが欲しいだけ
JavaScript | marked.jsを利用してMarkdownをHTMLに変換 - わくわくBank
www.wakuwakubank.com...
処理がぶつかりそうなところはまあ……
ていうかマークダウン自体で書けそうなところは正直てがろぐの独自記法で書けるので、コードのシンタックスハイライトが欲しいだけ
スマホからコード書くのばりめんどい、単なるメモはカタカナでいいか?
えーん
黄砂 きょうから北日本~西日本に飛来と予想 交通影響に注意を | NHK | 気象
www3.nhk.or.jp/news/...
存在しなくなってから存在しないのが判明するの草
Twitter社消滅 イーロン・マスク氏の「X社」に統合 - ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/ne...
アクセス解析見てたらたまによくわかんないドメインからのアクセスあるけど、ミスキーの鯖とかアプリっぽいな。みんなありがとう。ちゃんとプロフ読んでくれて…。
やばいMisskey鯖不安定wとか言おうと思ったらウチのインターネットの全てに接続できんくなった完全に俺環
りくじょし、アプリで出して訴えられたら100勝てんみたいなコンセプトとゲーム性で…………。3年間でトレーナーとして、走る女を育てろと……。
同人でボドゲで出したのそれしかないやろ…………。
同人でボドゲで出したのそれしかないやろ…………。
天ホム黙示録、たさきさんが一番天ホムのオタクみたいなコメント出すな………(3月配信は2人がバチバチやっててよかった!!)
私もそう思う
私もそう思う
あーーーーーマミーモン!!!!!!クロックモン!!!!!
お前自身も外宇宙の存在なんかい 全てを食らうものってお前なんかい
全てを食らうもの、お前かい!!!かわいい……
かわいい かわいい かわいい ふふーんしてるガンマモンかわいすぎる
食った!!!????
岩永かわいい 岩永以外の人間が不穏なのに……うわ……#虚構推理
#虚構推理 、岩永以外の人間が一生与太話してる!って思ったら流れ変わったなが流れかわりすぎ!!何?!
うーーーん!さすがにかわいすぎる
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ヤバいログインボーナス貰い損ねた
micromodal、表示の切り替えはできるんだけどモーダルにならん……こんなもんだったっけ?こんなCSS書かななんか。まあmicroだし……こうだっけ……
前にやったことあるけどもう忘れてしまった……昨日は萎え落ちしたので今日はもうちょつとがんぱるますするか。
前にやったことあるけどもう忘れてしまった……昨日は萎え落ちしたので今日はもうちょつとがんぱるますするか。