🗐 memo

日記・メモ帳

カテゴリ「感想文285件]6ページ目)

Icon of admin
不患………巫謠………天命………みんなオビトが好きなんだな………(ちがう)#サンファン3
Icon of admin
何度見ても禍世螟蝗の顔面が「俺の考えた最強の悪役速水奨」って感じでサイコーなんだよな…
www.thunderboltfanta...
#サンファン3
Icon of admin
裏切りなんて恥ずべき行い、俺は二度もしない!!ってめちゃキレで異飄渺に言い返す将軍、めちゃかっこいい……カッコ良すぎて……これが凜雪鴉にぼろぼろにされるのは……可哀想……(ぼろぼろにされるの確定なの化……)
でもOP見てると決定打は照君臨っぽいんだよな……#サンファン3
Icon of admin
将軍  カワイイ クソ……白い悪魔……将軍の人望を100%利用しやがって……#サンファン3
Icon of admin
刑亥ちゃん「その男は他人の謀を邪魔して悦に入ることしか考えてない!」
そうその通り でも刑亥ちゃんのやってることが外道(魔族だから…)なので外道を止めようとした正義マンに見えてしまい、将軍からの評価はまた上がってしまう、バグい
このターンどうやっても凜雪鴉の信用が上がってしまうのめちゃめちゃバグ

異飄渺と「どっちにしろ外道なので利用しよう」と言い合ってるけど、でも萬将軍は鬼鳥ちゃんのこと好きだよ思うよ……何かあってもそれなりに庇い立てしそう
#サンファン3
Icon of admin
姉上、最初は(はしため)として………ってわりとなかなか真面目なルート選んでてえらいな………
ハートのかわいい聖剣、ごいんしのおっさんが持ってたのか
そのあとも人間としての汚名が薄れるまで待ってるし 本当に真面目や#サンファン3
Icon of admin
凜雪鴉のねんどろいど!!!???
殤不患「呪われそう」
わたし「わかる」
凜ねんどろ「やれやれ………やっと外に出してもらえた」
殤不患・私「うわっ!!!しゃべった!!!」

グッドスマイルカンパニー様が最高の技術で作っていたのか………………(2017年に……… )
ここまでの評価、呪いの人形、趣味悪い、うろんなもの
まあ妥当 #サンファン3
Icon of admin
殘雲くんと聆牙、ああ言えばこう言うのでかわいい #サンファン3
Icon of admin
男同士の熱い意地の張り合いに割って入るヤンデレ法師!!
そして萬将軍のほうが面白そうだからちょっかいかけに行く白い悪魔!!!
うわ最悪!
まじめなんだよ萬将軍は!!異飄渺がめちゃめちゃになったところは見たい気がするけど凜雪鴉になんとかされるのはヤだ めちゃめちゃになる やめろお前

「確かに私は西幽の生まれではない………だが、好漢の義侠心に胸たぎらせる熱い血潮は誰しも持っているというもの」
は?
そうだね誰しもが危うい正義の心を持ってるのを理解してつつき回ってる人が言うことは違いますね

性格の悪い異飄渺はともかく、萬将軍はめちゃめちゃ鬼鳥どのとか呼んで殤不患の非礼を詫びてるし
なん………萬将軍めちゃめちゃかわいい人だな………………騙されないで………………
面白がられてるだけなので………

#サンファン3
Icon of admin
うわーーー!萬軍破将軍、声でおまえ敵じゃんはわかってたけど
そうか………そんなにも国を………みんなを………すきだな………と思った瞬間に敵じゃん!!ってなるのほんと盛り上げがうめーな
萬将軍キャッチコピーもかっこいいのよ
「招汙負蔑清名礙,豈識初心未曾改;明朝浴血不枉義,吾之大道吾主宰。」

汚名を背負い、己の名誉が地に落ちても、我が初心は決して変わらない。大義の為、明日血を浴びることになったとしても後悔はしない。己の大義は己が決め、実行するのみだ。


#サンファン3
Icon of admin
法師、魔剣のせいで外道に落ちたのに、原因の姫を手放してしまって………ただの外道じゃん………
#サンファン3
Icon of admin
ピンチの殘雲くんを助太刀した凜雪鴉、お礼を言われて「己のいたらなさを庇われて礼を言うとは………興ざめだ」
これでこそ掠風竊塵、本当に性格が最悪

#サンファン3
Icon of admin
サンウンくんはずっとかわいいな………。

異飄渺の顔めちゃめちゃかわいいな
寝不足野郎!w
クマひどいっていうキャラデザなんか
頭も切れる 武器もかわいい
立場もある
性格も悪い

#サンファン3
Icon of admin
Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀3 第1話 無界閣 gyao.yahoo.co.jp/epi...
見てる。出たな白い悪魔ッ………………いまセツジンって言った? #サンファン3
Icon of admin
ジャンプの無料マンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[219話]純情戦隊ヴァージニアス」を読んでます! #ジャンププラス shonenjumpplus.com/r...
個人的な趣味で女装してる変態に言われてもな………………………………
(来週何コマで破壊されるシリアス展開なんだろうな………………)
Icon of admin
ジャンプ最近こういう啓蒙系のマンガ多いよな
これは作品として普通に面白かった
ジャンプの無料マンガアプリ「少年ジャンプ+」で「わたしのアスチルベ」を読んでます! #ジャンププラス shonenjumpplus.com/r...
最初あおいが主人公視点なんだけど「恋ができる」と気づいてから奏に視点が転換していく、「これは奏のストーリーなんだ」と気づく瞬間がいい
「何者でもないわたしが≪アロマンティックでアセクシャル≫という名前を得て何者かになるストーリー」、自我の獲得と自己肯定になってる

青春ストーリーやなー
「みんなに置いていかれる劣ったわたし」
「『同じだ』と言ってくれた先達」
「劣ったわたしから変わりたいんじゃなくて、自分自身の自由のために(心のままに)恋愛をする」
これだけでもあおいの話としてめちゃめちゃいいのに、自由に生きてたっぽい奏の苦しみが見えるのめちゃめちゃ良い
「お前もそっちがわなんじゃん」、端的だけどめちゃめちゃいいですね………
世界のボーダーが可視化される

Aセク・Aロマと分けているのを落とし込めてない気はするが「これは分けるものです」という気合いはわかった
読み切りだから「恋愛はしないけどセックスする」みたいなのがあれば面白かったけどな(恋愛と性的指向は別物とするならば………)
まあでも啓蒙ではないしこの話は
「あっち側/こっち側」の話としてとてもよかった
畳む


前作つづみちゃんの人か
おしつけがましくないのバランス感覚がいいんだろうな………

アスチルベの花言葉は「恋の訪れ」「自由」らしいです

が、花の名の由来そのものは「a-stilbe(輝きがない)」(Wikipedia)だそうで
この否定のAがある以上、今回の題材Aromantic、Asexualとの関連は外せないんだろうけど
romanticやsexualが人生の輝きですか?という話でもありました
畳む


いや自己肯定の話だいすきだからな………
これも私!!(最強の自己肯定感)(まり姉…)
Icon of admin
#FGO 6章ネタバレ
女王暦=西暦(A.D)だとしても、妖精暦=(B.C)ではなくない?
BCは「Before Christ」=「キリスト生誕の前の●●年」って意味で昔になればなるほど数が大きくなるのはわかるけど、
妖精暦はどういう理屈で女王暦元年から遡って数が増えていくんだったっけ
暦という文化がなかった? モルガン前後で文化が断絶したってのは覚えてるけど数えやすいようにしてんのか?畳む
Icon of admin
#FGO 6章ネタバレ
オベロン、幻霊の類いならあとすこし混ざりものあるかな………なんだろう、どうだろう畳む
Icon of admin
#FGO 6章ネタバレ
マーリン、カルデアの凜雪鴉とか、人外の掠風竊塵とかボロクソ言われてるけど、キャストリアがオベロンを「マーリンっぽい」と罵っても「そこまで凜雪鴉っぽくないしそこまで言わなくても良いじゃん」と言いたくなる感じ、やっぱり見た目も大事なんだなって(多分オベロンも人外だし普通にヤバいと思うよ)畳む
Icon of admin
あーーーありぃ大丈夫だよおまえの嫁だよ
ななざわさんどんどんかわいくなる
ジャンプの無料マンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[第235話]オトメの帝国」を読んでます! #ジャンププラス shonenjumpplus.com/r...
Icon of admin
true endパニッシャーってかんじ
ジャンプの無料マンガアプリ「少年ジャンプ+」で「ムクロギア」を読んでます! #ジャンププラス shonenjumpplus.com/r...
Icon of admin
#WJ 呪術 ごめんけどナオヤくんきっしょ!!!!って声出た
なんかさんざんあそこまで人をコケにしといて「俺も憧れの人と同じになりたい♪」はきしょいな
そもそも子供の時点で「えっ!呪力無いん?どんな惨めな顔しとるんかな♪」ってウキウキで煽りに行く人間
マジで三つ子の頃から性根腐っとる
何もかも自分勝手できしょくて哀れというジャンルで畳む
好きだな……
今回直哉リョナものとしての完成度と爽快感やばくてうっかり畳む好きになってしまう
Icon of admin
うをーっ ドクターゼノかっこいい
キッズ千空への扱い見てわかるようにこいつも「科学大好き? じゃあ仲間だね!」というタイプの人間で同志には好感度振り切れたところからスタートするのめちゃめちゃ良い(ゼノの場合その感情と政治は別物なのがまたいいんだけど)
スイカのことも、その過程や結果が間違っていることかもしれないけどまずはそれを「エレガントな学びだ」って学んだことを褒めてくれるのめちゃめちゃ好き
千空もクロムの発想褒めてくれたりするしな……師弟……
クロムのこともやっぱり好きみたいだし……いやあれはクロム側の視点から見た傍点なのかもしれんが……ほんと次世代主人公なんだよなクロムたん……畳む

#ドクターストーン #WJ
Icon of admin
西園寺ィ………(2ページまでのこと忘れてんのかお前………)
#推し百合
Icon of admin
おもろかった 終わり方、読み切りっぽいけど………この設定で続き読みたいな………
記憶抹消組 1話 - ジャンプルーキー!
rookie.shonenjump.co...
Icon of admin
ピンクな質問にピンクな回答!www
ジャムーンはともかくイエロー(闇堕ち)にもついていかせないグリーンとみのり、何?
ジャンプの無料マンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[216話]純情戦隊ヴァージニアス」を読んでます! #ジャンププラス shonenjumpplus.com/r...
Icon of admin
対照的なタイトルを重ねて来たな
#推し百合


道に迷ってる?先輩も意味深だけど
「向かう道」に当たるだろう話でイチャイチャを続ける鏡の中のロミジュリは………そう………向かう道なの………………(西園寺鏡見ろがこんな形で果たされるとは………)
Icon of admin
先輩………先輩?#推し百合

これ「夜の学校に二人でいるなら何かしろ」=「こいと先輩といおちゃんは夜の学校に二人でいるから何かしている」が成り立つんですがいいんですか?いいんですね
Icon of admin
なんで夜の学校にいるんですか…なんで夜の学校にいるんですか!?#推し百合
Icon of admin
おもろかった
ジャンプの無料マンガアプリ「少年ジャンプ+」で「私と薬師様の旅/2021年3月期JUMP新世界漫画賞」を読んでます! #ジャンププラス shonenjumpplus.com/r...
こういう弟子に救われる師匠ポジ本当好きだなたまらん………
竹トンボ出して子供みたいにはしゃいだ瞬間好きになったもんな………
Icon of admin
#ドクターストーン ついにスイカが成長畳むしてしまったーーーーーーーーーー
展開はめちゃめちゃアツいんだがおれはあのスイカが………あの形のスイカが好きだったのに………畳む
Icon of admin
夢野久作 瓶詰地獄
www.aozora.gr.jp/car...

妹弟たちからの宿題用
感想も書いた
瓶詰地獄

「少女地獄」にもみられるような手紙文形式 しかもボトルメールなのでめちゃめちゃ一方通行である

おおよその中身としては
1、研究所の派遣社員?村役場の人?が研究所に送った手紙
2、アヤコの遺書
3、太郎の独白文
4、救助要請
で時系列が完全に逆転している

大体こういうのの起承転結って
1(謎が発生する)→4(時系列に沿って救助の手紙)→3(雲行きが怪しくなってくる)→2(ああーーー死んだーーーー)
だと思うんだけど、
これはアヤコの遺書までが「謎が発生する起」で太郎の手紙が「承・転」になってて面白い
最後の手紙が「第三」とされることで、アヤコと太郎の独白文と同時に見つかって、見つかった順にナンバリングされたモノだとわかるので非常に後味が悪い
同じ所に漂着するなら、新しいものから早く見つかるので

両親が太郎とアヤコを見つけにきたのはボトルメールを見たからではなかったのだろうね
海洋研究所の潮流研究がなければ永遠にそこにあって誰からも発見されなかったのだろう

蛇はいなかったけどこれはアダムとイヴの話
アダムである太郎が兄であることからも明らか
アダムとイヴは知恵の実を食べて恥や善悪の知識を得たけど、
瓶詰地獄では「知識の実=聖書」として描かれている

太宰治の「駆け込み訴え」でも思ったけど「キリスト教age」に見せかけて実はキリスト教disの話ってウケるな……と思いました

あとドグラマグラが九州大学の話だったのでこれの舞台も能古島あたりだと思って読んでた
終わり畳む
Icon of admin
誰そ彼に海が泣く まだこれ以上いるというのか?クソデカ感情男が………
Icon of admin
とある幸せな家族の話
前編

後編


前編4時間45分、後編7時間45分、それはもう“1日”なんだわ……!!!(半日です)

CoCどころかTRPG卓を通しで見るのが初めてで「でびパパ黛ママ? わけわからん、見〜〜〜〜よっ♪」くらいの気持ちで見始めた
いい話だった、いろんな地獄見たわ〜(でび)

まずでび様のRPがメッッチャいいんだけど、
多分頭いい優しめのキャラだと思うんだけど、(立ち絵がそう見えるので)
でび様のRPはなんだろう…頑固親父っぽい感じなんだろうか、
ちょっと頭が固くて気が強くて空気読めなくて全然こっちに寄り添ってくれなくて「オレの思い描いた家族が一番幸せ!!」みたいな…なんか昭和の優しいお父さんなんだよ、ほっといてくれないのも含めて「昭和なら優しいお父さん、でも個人主義の進んだ平成なら娘を心配しまくってウザがられるめっちゃムカつくオヤジ」みたいな ギャルこういう父親に反抗して家出しそうじゃない? たかしさん、絶対門限厳しいんだよな そういうタイプ
口では「娘が心配だから……」って言うんだけど、娘がやりたいこととか、本当に叶えたい夢は絶対わかってくれないの
李に対して甘えなさいと言うのも、柚に対して「柚はお姉ちゃんだから●●しなさい」って言うのも、実際隆さんがそれらの行動を「これは是、これは幸せ」と思っているから言っているのであって、そこに柚や李の希望はないんだよね 李は甘えなくて一人でやってみたいことや頼って欲しいこといっぱいあるのに、柚は授業参観言えないくらい抱えてるのに、そういうのをみてくれない

でも本気で!!本当に!!家族に幸せになって欲しいんだよ
単純に「柚や李の幸せは父親である自分に責任がある」と本気で思ってる価値観なだけで、多分理詰めで根拠を提示すれば、そこに情熱が乗っていれば絶対に強い味方になってくれる
ただ、このタイプの父親の元で育つ子供に、理詰めできる実績はない(やろうとすれば潰されるので)、情熱だけでは動いてくれない(子供の駄々で終了、李のわがままみたいに)
子供もいい子であればあるほど、「本気で自分たちの幸せを願って動いてくれる父親に対して、その期待や願いを裏切りたくない」と思ってしまい、抑圧してしまうので、、、
あの父親の元で育つ子供として柚と李は最適解レベルだった

隆さん、本当に愛情たっぷりだった、父親としても旦那としても
単純にでび様の趣味…というか……素なのかもしれないけど、
隆さんが響子さんを抱きしめるのがすごく好きだった
子供たちを抱きしめるのもすごく好きだった
最後の最後で、「抱きしめたかった」っていうのが……好きだった

多分、物語終盤、あらかた情報共有が終わった時点、でび様の中でプレイヤーとして
「自分が死ねば家族は助かる」=「火事で死ぬのは自分」ってわかってたんだと思う
でも、家族は自分を絶対に助けようとして、ちゃんと死ねないこともわかってた(というか私に分かったので多分…後編のオープニングでも大体わかったみたいなこと言ってたし)

忘却の呪文(でいいのかな)を何度も覚えようとしたり、箱庭を出ようという姉妹に反対したりする。隆、お前そんな怪しげな呪文を…隆…!
これまでの隆の人格からすれば、「偽物の世界で生きるより、本物の二人の成長を見守りたい」って思うと思うんだよね。
でもそれよりも、「家族は自分を見捨ててくれない」を信じたんだろうな、と思う。
「自分が」死にたくないからではなく、「家族が」死んでほしくないから。家族の幸せのために。

隆は隆であろうとした。
「柚や李(そして妻の響子さん)の幸せを、(歪んでいても)父親である自分の責任で存続させようとした」
でも、最後で柚と李の本物の未来を、希望を、夢を信じた。
父親としても変わったんだよな、隆。柚と李が変わったように。響子さんが変わったように。

あんなさあ…でび様まんまの声なのにさあ……
李の日記シーンとか怖くなったり、響子さんの前だと優しくなったり、声色が変わるじゃん、本当に好きだった……
隆さんだった。本当にすごいな……。


響子さんはなんか…黛がすごくてさあ
黛が「黛灰」のロールプレイをいつもやっていると思ってみてるので、ロリになろうが未亡人になろうがオカマになろうが「さすまゆ…」と思ってる リリさんと喧嘩してるトムとジェリー状態が一番好き

黛自身のツイートでもみたけど「サブKP」というか、とりなしがうまいんだよね
ママに関しては結構黛前提で見てしまうので申し訳ないんだけど、「家族禁止」のやつ、あれは本当に場面全部見えてんなと思ってしまった
李が「貧弱で可哀想で何もできない妹」という役に不満があること、
柚が「いいお姉ちゃん、ちゃんとできなきゃ私の存在に意味がない」と追い込まれていること、
隆が「お父さんの言うことを聞きなさい! 言いたいことがあったら言いなさい」(言えるわけない)状況を作っていることも、
何より響子さん自身が、それらに対してなにも口を挟めず、お飾りママですらないことも

「家族の幸せのために動けているか」と考えた時、響子さんはパパみたいに子供たちを制御することもなく、柚みたいに「なにかあったら手伝うよ!」とお手伝いすることもなく(家事下手なので)、李みたいに「愛されることが役目」ということもなく
だからこそ彼女が「支配」の呪文を持つのがエモいんですが……中ボスやし
ふんわりした癒し系お母さん……でもそれって決定権とかないんですよね。あとそれ別にとろろおにぎりでもいい
誰でもいいポジションにニコニコ座ってて、「この人じゃないとダメ!」みたいな場面になると透明になる
「お母さんは李の日記を見ようとした柚を止めなかった」のシーン、すげえよかった。
「李のちゃんとしたお姉ちゃんとして、ちゃんとした悪役になりたい柚」vs「お母さんが空気なのは知ってるから黙ってて李」なので口を挟める場所ではないし、口を挟むなら全責任持ってかないとダメなだよね。隆なら無理くり言って「お父さんが悪い、だから姉妹で喧嘩すんな、はい握手」くらいまで持ってったと思う。
でも負ける。響子さんは空気だから。

まゆが「まだ喋っていいならRPしたい」って言った時になにするんだと思ったし、「家族禁止」なんて言い出すとは思ってなかった。
「家族が幸せになるために家族禁止」なんだよな。
でもその前のターンで大分こじれにこじれてた家族にそれ言うのかあ。
それが言えるのは家族を信じてるからだなあと思った。肝が据わってんだ。据わったのかな。
家族のために、めちゃくちゃ悪役になるかもしれないのに、かなり場を引っ掻きまわす提案なのに、やるのか。禁止したあと元に戻れるかも分からないのに。
家族を信じてるから。家族が愛し合っていると信じているから。
なげやりでもなく、諦めでもなく、明日に、未来に向かうために。
それが仮初の明日でも。

響子さんが隆さんにネックレスのこと聞かれて、呪文使うのわかんなかったけど、動転してたのか……
何もかもうまくいって、仮初の本当の幸福がこれからも続く予定だったのに、箱庭が終わってしまうもんな………。
今が一番幸せなんだもんな。そりゃ絶対聴かれたくないな。

おれは黛のリスナーなので…自分に嘘つけないので言わせてもらうけどよお…。
「さすがに喋っていいかあ〜〜??」って出てきた黛めちゃめちゃすき
あそこで「さすがに喋っていいか?」って出てくる黛だから響子さんのああいうキャラロールになったんだろうなと思うんだよ
多分、響子さんの今回選んだ道が一番正しい。何もかもが。響子さんにできる最善は尽くされたと思う。おれはプレイヤーを信じているのでそう思うのかもしれない。もう分からん。おれは黛リスナーなので…。おれ黛リスナーでよかったな……と改めて思った。


柚は出てきた時にすこやウッキウキwwって感じだったね 開示される地獄&地獄
「幸せ家族? ウッソつけお前!!!!!」と思いました
型としては「お姉ちゃんしなきゃダメな長女」な上に母親があんなんだから「母親もしなきゃ」も合わさって健やかな地獄だった おれはああいうの家庭崩壊って呼んでるんだけど
あれで家族のことが嫌いだったら「家庭崩壊!家庭崩壊!」って指差してキャッキャしてたんだけど(家庭崩壊大好き!!!)
柚は家族が大好きだったね これは家庭は崩壊していないです

子供が子供として保護されないこと、これは「家庭内でロールを与えられること」も含むと思うんだよね
「ちゃんとしたお兄ちゃん・お姉ちゃん」「親代わりの長子」「不和家庭のピエロ役」など。当然李ちゃんの「弱くて可哀想でなにもできない妹」もそう。
アイデンティティは自らの人生の上に確立するものであって、「他人から求められて獲得するもの」ではないんだよね
「男らしく・女らしく」「お兄ちゃん・お姉ちゃんらしく」とかこれらは「自己肯定するための一材料」とかそういう要素であって、「ちゃんとお姉ちゃんできてるか不安になる」とか、「お姉ちゃんじゃない私に意味はない」とか、そういうレベルで追い詰められるくらいなら逃げていいのよ 日本人は割とこの判定が甘いですが(日本家庭の七割は家庭崩壊だと思ってるオタク)

私がキャラ設定聞いた時に思ったこと、全部全部「これは柚の悩みで、これは解決すべきこと」として描かれていて最高だった。
最後の言葉、なんかもう大体黛が言ってるし、別に私が言わなくてもいいかと思うけど、私はまだ言ってないので言う。
最高だった。
「(天国に)李は遅くきて欲しい」とか柚がお姉ちゃんだったから言える言葉だし、
「私が甘えたいから」とか柚が隆と響子の子供だったから言える言葉だったし、
柚が鈴鳴柚だったから言える言葉だった。
全部繋がってた。
こんな……半日あったんだがこの卓…………。よく覚えてるな、アルバムの設定とか伏線とか…………。
いや覚えるとかじゃないか。生きてたんだもんな。
箱庭の中で、仮初の平和で、すこやのロールプレイしたキャラだけど、柚さんはそこに生きてたんだもんな。


これはとある幸せな家族の話で、少年ジャンプで連載してないし、都合よく時は流れて10年後とかにならない。
なにも言えなかったサンゴちゃん。
私は、都合よく立ち直って欲しかった。都合よく、李はこの経験を生かして未来ではすごい研究者になったよ、とか、結婚してお母さんになったよ、とか、体も丈夫なったよ、とか……そういう報告して欲しかった。
でも無理だね。だって今だもん。今終わったんだもん。
そんなに都合よく時は流れないし、都合よく立ち直れないし、都合よく生きていけない。
どうしていいのかわかんないね。
この鈴鳴家自体が、「ここで終わりになりたくない」という願いで生まれたもので、
最初から都合が良くて……

鈴鳴李が最後に選んだ道は、「鈴鳴李」にしか選べなかった。柚が最後に言った言葉が「鈴鳴柚」にしか言えなかったみたいに。
「鈴鳴さんちの弱くて可哀想でなにもできない妹」なら、きっと選べなかった道で、
だから無駄になったなにかなんてなに一つないのだと思う。
都合がよかったものもなく。ダイスも含め。家事はしっかり失敗して、こういう時にスペシャル出すお母さん……。

外へと道がつながったのは、家族全員が家族のために、本当に最善を尽くしたからなのだと思う。


私は、あなたが生きていて嬉しい。畳む
Icon of admin
ちょーーー!!??
#WJ #アンデッドアンラック だけ読んだけどシェン!?!!!???おまえ!!!!!!!!!イケメン嘘つきクソヤローの顔面がうまいなとか思っててごめんね!身内と殺しあう男大好き!!!!!!!!!

兄弟子の人が本当にいい人で 好きでよかった いい拳だ

シェンの不真実、『好きな人にしか効かない』縛りがここにきて発揮されそうだな
能力を通して勝つのも通さずに勝つのもめちゃめちゃ味があるやつじゃん………めちゃめちゃいいな畳む
Icon of admin
#総理倶楽部 読んだ。この伊藤公パスタ茹でるし山縣はじゃがいも茹でてるな……


アホ毛の時点でだいぶ気づくべきなんですけど、これはつまりそういうことですよね……
だって下半身露出するふにゃふにゃしたポジティブ女たらしってそう言うことでしょ……そう言うことだよね……女に好かれる以上に男からクソデカ感情抱かれてるし、それはそうでは?(占領したいとついていきたいはだいぶ違うのでは?)
イタちゃんは由緒正しきローマおじいちゃんちの子だけど俊ちゃんは農家の子、みたいな違いはあれど下半身露出するふにゃふにゃした女たらしはそうなのよ。それはそう。オタクはずっと知ってるんだからさあ……

あと京都弁のナイカクイケメン、割とキーキャラなのでは?
読む前は大河特需で渋沢かと思ったけど、違うなあ……コメントがちょいちょい後輩ポジションっぽいんですよね。
ちょっと時代が下るとしたら…メガネ……京都……京都じゃないんかな……
わかんないのでナイカクでいいダスか?

原K議員出てきたけどこれ明治限定総理でいいんかな?
議員時代なら出し放題なら大隈のターンで憲政会メンツ死ぬほど出てほしい。ていうかニコポンのターンで原出てくるのどうなんだそれは。桂くん、西園寺くん以外に友達おらんのか?(何煽り?)(構成の問題でしょ)(はい)
原、西園寺強火担限界オタクなのは面白かったけどバリバリ““陰””のものでだいぶわろた。
個人的には「はい、私はすごくいい人です、爽やか好青年です」って顔して自分のポジティブキャンペーンしそうなイメージなので、見た目で陰キャ感出す原って面白がってしまう。ネクラだとは思う。私欲はないが担当には限界ムーヴするオタク……クソ厄介だな……
Icon of admin
#アンデッドアンラック 単行本買ったので読み直してる(オータム戦あたりで話わかんなくなっちゃった)けど、アンディの「ヤケんなった女抱くほど俺ァ腐ってねえ、二度とあんな真似すんな」って、だいぶいきなり紳士みたいな発言するな!?今までお前から迫ってたのに!?と思ったけど、ようは「まだ自分(アンディ)は勝ちを諦めてなくてこれからの話をしてんのに、風子が勝手に諦めて死ぬつもりなのは許さん」なんだな。少年ジャンプ語難しいわ

このセリフ、本編にはないけど私の中でアンディ解釈にじわじわ効いてきてる
風子が「もっと大きな不運を呼べる気がするから頑張る!」をやるたびにニコニコするの、「自分が死に近づくから」っていうよりはもっと単純に「オレ好みの女」を目の前にして嬉しくなっちゃってんだよな
「ヤケになって適当かます風子」じゃなくて「オレのためにとびっきりの愛で不運呼んだ風子」に殺されたいよな アンデララブじゃん

普通に「自分の信念のために努力する女」好みなんだと思う ジーナさんとかスポイルの時の先生(花嫁)といい
Icon of admin
#メルスト ゆるキャンコラボのストーリー全部読んだ(遅)
 メルストには女の子しかおらんかったんや!という調整がされていた、さすがである
クエストに出ると絶対いるあの少年誰?ってなるな………
あとは志摩リンスカウトを待つか………。志摩リン………!絶対お前を雪の国につれてってやるからな………!畳む
Icon of admin
ナゴジュク聞いた感想文(曲だけ)
#ヒプマイ
light&shadow、MCバトルとしてはジュクの勝ちでキャラクターコンテンツとしてはナゴヤの勝ちみたいなやつだな 私はニガマムシが全部勝ったと思ってるオタクなので

まず天国のおじさんが先生の対抗馬として出てきた時点でだいぶ名古屋のこと好きになった
リーダーVSリーダーで切り出すんじゃなくてちゃんと因縁ある人たちで攻めてきてんのね
これは大阪の漫才コンビと親父VS長兄のバトル構成もそうなんだけど

でも言ってること(オレの敵はオレ)、それ先に先生のターンでやってんだよね
天国おじさん相手にされてないし 先生のターン 誰にでも言える内容 まじ相手にされてない
TDDとして実績あるレジェンドラッパーに対してそれはさあ と思うし
もともと因縁あったとしてもそれは個人のストーリーとして「神宮寺先生の境地まで追いついた」としたら「超えた」要素にはならんくない?と思う

天国おじさんもだけど「オレの敵はオレ」でいくならこのバトル、名古屋は新宿にアンサー返すのはどうなの? というそもそもの話もあるし
あーでも歌詞見ながら聴くと違うな
これはアンサーしたほうがいいのか? 言ってることは間違ってないし矛盾してないしな……

あとこれは好みなんだけどeで踏めるところaiで踏むのなに?
「今はそうじゃねえ」「お前じゃねえ」で全部否定していって最後「下がらない」になってまた「倒す敵はお前じゃねえ」に戻るの何?
「自分次第」は「てめーしでー」で踏むんじゃないの?
ここで踏みましたみたいなライムは下品だからそんな踏み方しないのか何かのサンプリングなのかわかんないけど急に聞き心地違くて耳に残るんだよね
特に名古屋で文末eやられるので「不退転(uai)e」で暗に踏んでるんじゃない?って思ってたらaiになるので

あ〜難しいな
でもやっぱりここで踏みましたみたいなライムはやめたほうがいいんだろうなフォークさんも下品だって言ってた

畳む
HOME MADE 家族を抱える名古屋が「家族」って言ってたので勝ちです

開眼、>>148 でもだいぶ喋ったけど
「やっと出番だな」のところからトコナだ!トコナで聞いた!って思ったんだけど聞いてなかった(何?)
うーん知らざあかなあ わーっと流れる波みたいな…うーん
「彼岸花〜」からのクウコウのパートMOROHA感つええな
おれはこの「家族」に入れてもらえないけど「苦しみはここに預かろう」と言ってくれる人は必ずいるのだと信じるに値する曲だった
これは前にもめちゃくちゃ言いましたが別に名古屋ディビジョンに入れてもらう必要はないんですよ
オレが狂ったのはギドラでもブッダのせいでもないし
でも絶対この世のどこかにこの曲で、BATのせいで狂ったMCが出たり「オレの痛み代わりにラップしてくれた」って言うヘッズはいて
だから「私も運命に巡り合うのだ」という確信がある
その確信こそがこの世の希望なんだよな

いやもろ主張はMOROHAなんだけどさ
ド頭ポエトリーでどうすんだと思ってたけどどうにかなったな
HOOKからぶち上がってよかったこの曲は
構成がうますぎる本当に
「いっそこの目を潰してしまえば」と諦める十四、「誰も触るな」と威嚇する天国さん
その二人の叫ぶ「不退転」って「背水の陣」なんだよね
こっから下がったら死ぬの
だから「未来へ」と言いながら死とか絶望の匂いがする「未来」
そこに現れるクウコウ、後光差すわこれ……
一人で生きて一人で歌って交わらなかった世界、未来がここで交差して「共に見つめよう」と言い、「ナゴヤ」で声が揃う、まじで構成上手いななんなんだ
畳む
でもMOROHA感が強すぎて刺さりすぎるな あんまり聞けんかも

灯火
いや良い歌なんだけど「不退転」を掲げた名古屋の対抗曲に「逃げるなら前だ」ってお出しすんのなんなの
じゃくらい先生の「すべての人を救いたい」系の言葉「あ〜GADORO」って思ってるから別に良いんだけど(迷宮壁もGADOROだな〜と思ってた)
今回めちゃ独歩ノリノリだったよね
元々底辺(クズ)のガドロだから多分独歩みたいなヒラサラリーマンの方が解像度が高いというか共感しやすいんだと思うけど
「すべての人を救いたい…」GADOROがやるとしたら「すべての人は救えない だから目の前の人は救えるような力が欲しい いや力か? 力で解決できるのか? どうしたら良いんだ」になると思うんだよね
GADOROも心からすべての人に幸せになって欲しいと思ってるはずなので(それが正しいのかどうかは別として)(天国さんは「触るな」なので)
その解釈でいくと迷宮壁めちゃめちゃ解釈一致だったので(結局先生は誰も救ってないしなんも解決してないので)
今回は金持ちじゃない人が考えた金持ちの豪邸みたいな先生だったな〜と思う
でもその解釈の神宮寺寂雷先生って迷宮壁以外の先生って感じがするんだよな〜〜ここで解釈が揃ってしまったのでますます迷宮壁が浮いてしまったな……
畳む
曲自体は好きだと思う
歌うめえな伊藤さん……
Icon of admin
大好きな人が死んでしまったけど、残された自分はめちゃめちゃ死にたいけど、この世界に生きる理由があるからもう少しだけ生きなきゃいけない歌大好きなんだよな #なうぷれ

バーンアウトシンドローム ドクストのOPから知ったんだけどほんといい曲多い
裏声出す男性ボーカル好きなんだけど

これさ「君を殺したカーブが見えた」を最初に出すのがすごいんだよ
「僕もここで死ぬんだっけ?」っていう流れ、「君」の死が受け入れられず認識がおかしくなっていく主人公のメンヘラソングなんだろうなと思ってて
そこから「お前」がサイドシートにいるのも昔の記憶のリフレイン、「死にたい」気持ちを繰り返し聞かして
「東名高速道路清水JCTを時速200キロオーバーで駆け抜ける」=「死にたい」じゃん
「僕のハイエースは雨を待つ」んだよ、スリップしてあのカーブで死にたいの
死に場所は決まってるから死に時を見計らってるの

でも「お前を起こすのは 富士山影とおはよう」から様子が変わってくる
まず富士山が見えてる=雨が止んでる(そもそも雨は降っていないけど、降らないことを肯定的に捉えている)
「チャイルドシートで泣き出した希望よ、お前とこの歌を歌えるまであと少し生きよう」
「お前」ってずっとこのチャイルドシートの「お前」だったんじゃん!!!!!

「君」を失った悲しみに浸りながら、死にたい、君に会いたいと願いながら、それでも「お前」のために生きるんだよ
死にたいって言いながらずっと「ハイエースは遠心力で宙を舞うギリギリ」で宙は舞ってないんだよね
死ねないんだよ
その死ねなさも含めて、死にたいけど死にきれない惨めな「僕」の話かと思ってたら、
未来を生きる希望の歌なんだよ

最後「翔ぶ」で締まるけど、偶発的な事故によって死んでしまうんじゃなくて、未来への希望に向かって恣意的に「翔ぶ」なのめっちゃいいな……人間の希望のうただ……と思う
「君」がどういう経緯で死んだのかは知らないけど、めっちゃいい歌だ
畳む

韻の踏み方が好き
母音で全踏みしてるんじゃなくて単語を切ってリズムで踏んでたり、発音で踏んでるように聞かせるの好き
「エンジン音」「A/Cオン」「遠心力」(これは歌にすると全踏みに聞こえる)
この辺めっちゃ聞きやすくて
「東名高速道路清水JCT」「平/行世界へのパスポート」もすごいいい
Good Morning World! でも思ったんだけどOで終わる単語で最後シャウトされるとめちゃめちゃいいんだよね
「待とう」「お前を」「走馬灯」「おはよう」「生きよう」
「サイドシート」「チャイルドシート」も歌詞全文見るとここ重ねるのやべえんだよな・・・畳む
これ本当にウィンカーのBPMなんかな……面白い曲

■カスタム絵文字のライセンス

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名
  • 投稿年月
  • #タグ
  • カテゴリ
  • 順序

■新着画像リスト:

さくらもち

全24個 (総容量 12.96MB)

■日付検索:

■カレンダー:

2021年6月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年5月18日(日) 17時49分19秒〔50日前〕