memo
日記・メモ帳
ピン止め
下書き
一覧外
パスワード限定
パスワード入力済
2021/07/11 11:51
「作画崩壊」と現代人が呼ぶものは大きく3タイプあって、
①納期、作業の関係上、作品のクオリティレベルが維持できなかったもの。(キャベツ、俺ツイ)
②取材不足や誤解によって、絵というよりルールや常識が崩壊しているもの(ダイナミックコードの何字路)(これは背景だが…)
③アクションや演出など、意図的に崩した絵を切り取って害悪オタクが騒いでるもの(火遁サスケのへし折れ首)
④作画監督による手癖の違いを「クオリティレベルが維持できていない」と認識されてしまったもの(ホビアニによくある)
①、②は円盤で修正されるので公式サイドも「崩壊」と認識しているのだろう
③、④はわかってるオタクが突いて騒いでキャッキャ遊んでたのをわかってないオタクが「本当なのか」と思ってしまったのか、
または悪意を持って取り上げているのかはわからないけど、①②と同じ作画崩壊ではないんだよな 意図したものは全て演出であり、「そういう作品」なわけじゃん
非難されるのは違うんだわ
X(twitter)に共有
本文とURLをコピー
カテゴリー:
雑記
タグ:
« No.525
/
No.527 »
①納期、作業の関係上、作品のクオリティレベルが維持できなかったもの。(キャベツ、俺ツイ)
②取材不足や誤解によって、絵というよりルールや常識が崩壊しているもの(ダイナミックコードの何字路)(これは背景だが…)
③アクションや演出など、意図的に崩した絵を切り取って害悪オタクが騒いでるもの(火遁サスケのへし折れ首)
④作画監督による手癖の違いを「クオリティレベルが維持できていない」と認識されてしまったもの(ホビアニによくある)
①、②は円盤で修正されるので公式サイドも「崩壊」と認識しているのだろう
③、④はわかってるオタクが突いて騒いでキャッキャ遊んでたのをわかってないオタクが「本当なのか」と思ってしまったのか、
または悪意を持って取り上げているのかはわからないけど、①②と同じ作画崩壊ではないんだよな 意図したものは全て演出であり、「そういう作品」なわけじゃん
非難されるのは違うんだわ